みんなの手元(てもと)にある地図帳(ちずちょう)で千曲川(ちくまがわ)をたどってみよう。
1. 千曲川(ちくまがわ)の始(はじ)まり【源流(げんりゅう)と呼(よ)ぶ】はどこにある?
 
2. 千曲川(ちくまがわ)の源流(げんりゅう)となっている山の標高(ひょうこう)は何メートルくらい?
 
3. 千曲川(ちくまがわ)にはどんな川が流(なが)れこんで【合流(ごうりゅう)して】いる?
 
4. 千曲川(ちくまがわ)という名前(なまえ)で呼(よ)ばれるのはどこの地域(ちいき)まで?
 
●同じように犀川(さいがわ)についても調(しら)べてみよう●
みんなの住(す)むまちを流(なが)れる千曲川(ちくまがわ)・犀川(さいがわ)は、山間部(さんかんぶ)、山間(さんかん)〜盆地部(ぼんちぶ)、盆地部(ぼんちぶ)のどの部分(ぶぶん)にあたるかな?
1. 川の大きさは?
●チェックのポイント
・川のはばは?

・流(なが)れの速(はや)さは?

・ふかさは?
 
2. 川の水は何色(なにいろ)に見える?
●チェックのポイント
・晴(は)れた日には?

・曇(くも)っている日には?
 
2. 川岸(かわぎし)にはどんな石が多い?
●チェックのポイント
・大きさは?

・形は?

・どんな所(ところ)にどんな石が多い?

・さわった感じは?

・色(いろ)は
流(なが)れの速(はや)さを計(はか)ってみよう。
空(から)になったペットボトルを竹ざおにつり下げて上流(じょうりゅう)から流(なが)す。ペットボトルがスタート地点(ちてん)から10メートルはなれたゴール地点(ちてん)まで流(なが)れていくのに何秒(なんびょう)かかったか時間を計(はか)る。
●流(なが)れの速(はや)さ【秒速(びょうそく)】=10m÷かかった秒数(びょうすう)
Copyright (c) 2003 THIKUMAGA Allrights reserved.