掲載日 2012/08/28
第2回アレチウリ撲滅作戦(須坂市福島地区)に参加しました
〜ロール状に巻いて抜根作業〜
須坂市では、外来植物のアレチウリを効果的に駆除するため、年2回の駆除活動を実施しています。7月に実施した第1回目に引き続き、福島地区では8月25日(土)に第2回目の駆除作戦が行われ、地元の方々約20名ほどが参加されました。朝6時とはいえまとわりつくような残暑で、照りつける朝陽のまぶしさをこらえながら、駆除作業に着手しました。
7月に駆除したはずの河川敷は、毒々しい緑色の葉に埋め尽くされ、まさしくアレチウリの海と化しており、連日の猛暑や少雨であっても、北米産のアレチウリはその猛威が衰えないことが分かりました。
![]() |
![]() |
|
アレチウリの海 | 駆除作業開始 |
これ程までに繁茂してしまうと、どこから手を付けて良いものか悩むところですが、地元福島区長さんらが行っていた駆除方法は、
@中低木にまとわりついたツルを剥がし、
A横方向に一定の範囲で地面が見えたところで、ツルをロール状に巻いていき、
Bその範囲から根を探し出し、抜き取る。
というものでした。
この方法ですと、緩斜面となっている河岸付近では、縦横に生え伸びたツルの根をたどることも比較的容易に行えました。とは言え、バラのトゲが刺さったり、その他の草木が支障になるなど、アレチウリ駆除が大変な作業であることには違いありません。
![]() |
![]() |
|
ロール巻き作戦 | 抜き取ったアレチウリの根 |
自治体や地元の皆さんご協力を得ながら、今後も河川環境の保全に努めていきたいと思います。
(用地課 春原)