掲載日 2012/09/10
第2回アレチウリ撲滅作戦に参加しました
〜須坂市相之島地区〜
河川敷などで猛威をふるうアレチウリは、年に数回の抜き取り作業を継続して行うことが効果的であるとされています。このため須坂市ではアレチウリの撲滅に向けて、道路河川課や生活環境課が連携して撲滅作戦を推進しています。相之島地区においても、今年2回目のアレチウリ駆除が9月2日(日)に実施されました。なお、この駆除作業の模様は、民放テレビのニュースで放映されました。
今回は天候にも恵まれ、前回を上回る80名の地元の皆さんが参加しました。相之島区長さんらの挨拶のあと、分担した箇所での駆除作業が開始されました。日常から河川美化活動によるグランドなどの定期的な除草作業のおかげで一見何事もないかのような河川の風景なのですが、一歩自然林に足を踏み入れてみると、おびただしいアレチウリの群生が目に入ります。
アレチウリの駆除は、作業服でも貫通してくるトゲや、飛び散る樹液に悩まされながら、足場が悪い中で見えない根をさがすという難作業です。花粉症の症状がある方には、マスクなどの着用が必要です。
やっと見つけた「根」を引き抜くと、なんだか悪者を退治したような、ちょっとした達成感が湧きますが、顔を上げて見渡すとあまりの悪者の多さに閉口します。
相之島区では、今後も区独自で駆除作業をおこなっていくとのことで、場所によっては土砂ごと除去して繁殖させないようにする対策も考えているとのことです。
(用地課 春原)
今回は天候にも恵まれ、前回を上回る80名の地元の皆さんが参加しました。相之島区長さんらの挨拶のあと、分担した箇所での駆除作業が開始されました。日常から河川美化活動によるグランドなどの定期的な除草作業のおかげで一見何事もないかのような河川の風景なのですが、一歩自然林に足を踏み入れてみると、おびただしいアレチウリの群生が目に入ります。
![]() |
![]() |
![]() |
アレチウリの駆除は、作業服でも貫通してくるトゲや、飛び散る樹液に悩まされながら、足場が悪い中で見えない根をさがすという難作業です。花粉症の症状がある方には、マスクなどの着用が必要です。
やっと見つけた「根」を引き抜くと、なんだか悪者を退治したような、ちょっとした達成感が湧きますが、顔を上げて見渡すとあまりの悪者の多さに閉口します。
相之島区では、今後も区独自で駆除作業をおこなっていくとのことで、場所によっては土砂ごと除去して繁殖させないようにする対策も考えているとのことです。
(用地課 春原)