掲載日 2009/08/28
若手技術者がんばる!!
管内事業研究会で最優秀賞と優秀賞をダブル受賞
北陸方整備局では、「現場の工夫」や「研究成果の発表の場」などを目的として管内事業研究会を行っており、今年も7月29日から30日にかけて、新潟市の本局内にて開催されました。
事業研究会はイノベーション(新技術・維持管理)、安全:安心、アカウンタビリティ、環境など9部門で行われ、応募者105名のなかから、25名が最優秀賞、優秀賞及び技術協会特別賞を受賞し、北陸地方整備局ホームページに表彰論文と講評が掲載されました。
千曲川河川事務所からは2名が発表し、それぞれ最優秀賞と優秀賞を受賞しました。
表彰論文一覧・講評はこちら(PDF書類76KB)
本論文は、全国に先駆けて作成した千曲川の治水地形分類図の高度化と被害箇所予測及びこれらを基にした河道整備計画などの実践的な活用事例報告が高く評価されました。
発表論文(PDF書類395KB)
プレゼンテーション資料(PDF書類約1.2MB)
本論文は、住民の関心が高い千曲川に関する身近な話題を迅速に掲載できるように事務所内の体制を確立するとともに、それを継続的に実施し、その効果も検証している点が評価されました。
発表論文(PDF書類約1.2MB)
プレゼンテーション資料(PDF書類約1.0MB)
事業研究会はイノベーション(新技術・維持管理)、安全:安心、アカウンタビリティ、環境など9部門で行われ、応募者105名のなかから、25名が最優秀賞、優秀賞及び技術協会特別賞を受賞し、北陸地方整備局ホームページに表彰論文と講評が掲載されました。
千曲川河川事務所からは2名が発表し、それぞれ最優秀賞と優秀賞を受賞しました。
表彰論文一覧・講評はこちら(PDF書類76KB)
<最優秀賞>
イノベーション(新技術・維持管理)部門=「全国に先駆けた治水地形分類図の更新と千曲川での先進的利活用事例」本論文は、全国に先駆けて作成した千曲川の治水地形分類図の高度化と被害箇所予測及びこれらを基にした河道整備計画などの実践的な活用事例報告が高く評価されました。
発表論文(PDF書類395KB)
プレゼンテーション資料(PDF書類約1.2MB)
<優秀賞>
アカウンタビリティ部門=「千曲川情報館へようこそ!千曲川だよりによる戦略的広報〜ホームページのアクセス向上にむけての取り組み〜」本論文は、住民の関心が高い千曲川に関する身近な話題を迅速に掲載できるように事務所内の体制を確立するとともに、それを継続的に実施し、その効果も検証している点が評価されました。
発表論文(PDF書類約1.2MB)
プレゼンテーション資料(PDF書類約1.0MB)
![]() |
![]() |