掲載日:2017年7月20日

「いろんなムシがとれたよ!」

~「関川のこと」や「水生生物」について学びました~

7月13日(木)稲田小学校4年生61名を対象に、関川での過去の水害(7.11水害)と洪水への備え、関川の特長や水利用などについて学習しました。
また、万内川砂防公園では、昔の人の努力によって砂防施設が築かれたおかげで安心できる川になったこと、昔の砂防堰堤は、人が石を積んでつくったことなどを学びました。
その後、重倉川で水生生物を採集し、水生生物の種類とすみかの特徴を調べたり、水の透視度、水質の測定などを行うことで川の環境や水をきれいに保つ大切さを学びました。

バスの中での説明(関川のこと)
万内川の砂防について学ぶ

水生生物調査の様子