| 
         
          |  |  
          | 
              
                |  | 年代:1611(慶長11)年〜(詳細不明) 場所:長野市犀川合流点付近
 |  |   
          | 
              
                | 
                     
                      | 千曲川 
 以前の据花川は現在の長野県庁付近から東流し、新田町・七瀬・長池あたりを乱流して屋島で千曲川に流れこんでいた。江戸時代初めにこれをまっすぐ南下させ、丹波島橋で犀川に落とす河道に変えたのは、花井吉成・義雄親子の業績と伝えられている。これにより旧河床に多くの良田が開かれた。このほかにも親子は鐘鋳堰の大改修、犀川から取り入れて川中島の水田地帯を潤し千曲川に落とす川中島三堰の工事も手がけたとされている。
 |  |   
 
                     
                      | 
                          (千曲川の今昔より) 
                            |  |  |   
                            | 裾花川の新旧流路 (千曲川の今昔より)
 |  |   
                            | 犀川へ流れ込む現在の裾花川 |  |  |  |  |