- 金沢河川国道事務所TOP
- 治水
- 梯川手づくり学習館
梯川手づくり学習館

梯川手づくり学習館
|   | 開館時間 平日 9:00~16:00 (土日祝日は除く) 入場料 無料 所在地 小松市小島町ヲ27-2(地図) お問合せ 小松流域治水出張所 TEL 0761-23-4000 ※団体でのご来館や施設案内が必要な場合は 事前に予約が必要です。 | 
                                            平成18年8月のオープン以来、梯川の治水の歴史や河川環境についての学習、野鳥観察、ポンプ施設の見学など、地域の方を中心に親しまれてきた梯川手づくり学習館が平成31年3月10日(日)にリニューアルしました。
                                            今回のリニューアルでは、防災の仕事を模擬体験し、防災について楽しみながら学ぶことができる施設となりました。
                                        
                                        かわこくキッズになってミッションに挑戦
| しごと体験は、子どもたちを『国土交通省かわこくキッズ』に任命し、架空の上司『梯 守(かけはしまもる)』が水防に係わる仕事を『ミッション』として与えて、それを『クリア』するアトラクション感覚で行います。 |   | 
                                            子どもたちは3班に分かれて、洪水時に働く人たちの『しごと』を体験します。
                                            役割分担や連帯で洪水時のチームワークの大切さを学びます。
                                            
                                                
                                                    
                                            
                                        
                                        | 水害対策班   | 河川パトロール班   | 前川ポンプ場操作班   | 
| 水防警報 洪水予報 避難指示発令 水防活動(土のう積み) | 車両見学 
 | ポンプ場見学 監視カメラ操作 ポンプ操作(模擬) | 
| しごと体験の様子 | |
|   |   | 
| ミッションボードに書かれた指令を実行することで仕事を体験。 | 近くで見る機会がない排水ポンプ車や照明車を見学 | 
|   |   | 
| ミニ土のうを積んで水防体験 | ボタンと連動して稼働するポンプ映像で前川排水機場操作を模擬体験 | 
しごと体験の後は、マイ・タイムラインの作成
| 
                                                        しごと体験が終了したら、洪水が起きそうなときに「いつ」「どこへ」「どうやって」避難するかを考える『マイ・タイムライン』の作成に取り組みます。 洪水時の仕事を知ることと避難行動について、子どもたち自身に考えてもらうことがこの体験学習のねらいです。 
                                                            マイ・タイムラインについては、水防災パンフレット「水害からあなたと家族の大切な命を守るために」をご参照ください。
                                                         |   | 
 
                                        












