流域の概要

神通川は、日本第3位の高峰である奥穂高岳(3,190m)を代表とする海抜3,000m級の峯が連なる北アルプスから水深-1,000mの富山湾に注ぎ込む120kmの距離を流れ下る急流河川です。

流域地図 流域概要

事業の沿革

北陸地方整備局は、約700万人が住む新潟県・富山県・石川県の全域、および岐阜県・長野県・福島県・山形県の一部を、魅力と活力のある地域にするため、29の事務所を設置し、このうち9事務所で砂防事業を実施しています。その中のひとつ、神通川水系砂防事務所は、大正3年8月に、宮川流域で発生した土石流災害を契機に、内務省により、大正8年から始まり80年以上の歴史があります。

年号 年度 事務所の歩み
明治 43 岐阜県、富山県の両知事が飛騨一円の水害状況を視察
大正 3 土石流災害 死者36名
富山県知事:吉城郡等を富山県に編入し水系一貫した理想的治水政策を主張
8 神通川流域の直轄砂防事業開始(宮川流域の滝谷・小豆谷・桑谷)
内務省新潟土木出張所・坂下砂防工場設置
9 内務省新潟土木出張所・船津砂防工場設置
高原川六郎谷で砂防事業開始
昭和 7 六郎谷・滝谷・小豆谷・桑谷を県へ引き継ぐ
内務省新潟土木出張所・上宝砂防工事設置
足洗谷の砂防事業開始
8 岩坪谷の砂防事業開始
24 上宝砂防工場が廃止となり、富山工事事務所上宝砂防出張所設置
27 蒲田川本川の砂防事業開始
29 建設省中部地方建設局神通川水系砂防工事事務所設置
外ヶ谷の砂防事業開始
31 堰堤出張所を中出張所、調査出張所を栃尾出張所に名称変更
33 建設省北陸地方建設局神通川水系砂防工事事務所となる
平湯川の砂防事業開始
36 餌掛谷の砂防事業開始
39 小鍋谷の砂防事業開始
40 右俣谷の砂防事業開始
46 左俣谷の砂防事業開始
50 トヤ谷の砂防事業開始
53 滝谷の砂防事業開始
54 中尾出張所廃止
調査課新設
62 打保谷の砂防事業開始
63 白谷の砂防事業開始
安房谷の砂防事業開始
平成 活火山「焼岳」を対象に火山砂防事業開始
8 尻高谷の砂防事業開始
12 国土交通省北陸地方整備局神通川水系砂防工事事務所となる
神通川水系直轄砂防事業80周年
15 神通川水系砂防事務所となる
17 地獄平砂防えん堤完成式
19 小洞谷の砂防事業開始
20 調査課から調査・品質確保課へ組織改正
22 岐阜県飛騨市神岡町殿1020番地4に庁舎を移転