阿賀野川河川事務所 Twitterを別ウィンドウで開きます

サイト内検索 検索
前のページへ
次のページへ 見る

実川・馬取川の生きものー水と緑の渓流づくり調査ー

生き物のリスト

CONTENTS
トップ
実川、馬取川流域マップ
流域の概要
水と緑の渓流づくり調査とは
このコーナーに載せた
生き物・植物群落の数
生き物のリスト
生き物を保護する法律など
参考資料リスト
昆虫類
アキアカネ 【Sympetrum frequens】 (トンボ目トンボ科)

アキアカネ写真 現地撮影
生態情報
  • からだの特徴
    お腹(はねのつけねからお尻の先まで)の長さが23〜31mm、はねの長さが26〜34mmぐらいのトンボです。いわゆる「赤トンボ」と呼ばれるトンボのなかま仲間で、成熟すると鮮やかな赤色になります。羽化したばかりのものは褐色です。
  • すみ場所
    北海道・本州・四国・九州などに分布しています。幼虫(ヤゴ)は水の中で、成虫は陸上で生活していて、成虫は平地から山地のいろいろな場所に普通にみられますが、幼虫は水田や池沼にすんでいます。
  • 生活のようす
    成虫は年1回、6月ごろに羽化しますが、夏の間は高い山などへ移動して過ごします。秋季になると再び水田や池沼などに移動し、卵を産みます。幼虫は水の中の小さな生きものを、成虫は小さな虫を捕まえて食べます。
参考
秋になるとからだが赤くなる、いわゆる「赤トンボ」と呼ばれるトンボは20種類ぐらいいますが、数の多いしゅるい種類の一つです。アキアカネは夏に高い山へ移動し、秋になると平地におりるので、夏にトンボの集まる高い山では、集まってきたトンボにマークをつけて放し、秋にどこまでと飛んでいくかを調べたりしています。


 

 


前のページへ
次のページへ 見る

 

 


 ページトップへ戻る