阿賀野川河川事務所 Twitterを別ウィンドウで開きます

サイト内検索 検索
前のページへ
次のページへ 見る

実川・馬取川の生きものー水と緑の渓流づくり調査ー

生き物のリスト

CONTENTS
トップ
実川、馬取川流域マップ
流域の概要
水と緑の渓流づくり調査とは
このコーナーに載せた
生き物・植物群落の数
生き物のリスト
生き物を保護する法律など
参考資料リスト
鳥類
ウグイス 【Cettia diphone】 (スズメ目ウグイス科)

ウグイス写真
生態情報
  • からだの特徴
    ホーホケキョと春を告げる、スズメより小さな小鳥です。背中は褐色でいわゆるウグイス色とは違います。おなか側も灰白色で全体的に地味で、鳴き声の割に姿を見つけづらい鳥です。
  • すみ場所
    日本全国に分布し、あちこちで繁殖していますが、ササ藪がないと繁殖できません。日本では天然林を切り払うと、ササ藪になることが多く、その後ウグイスのさえずりがよくかれます。
  • 生活のようす
    やぶの中を枝移りしながら、葉にとまった昆虫などを食べます。初春にさえずりが低地で聞かれた後、山地や丘陵地に移動し繁殖します。5〜6月に背の低い木やササに、ススキやササの枯葉で球形の巣を作ります。ホトトギスに托卵されることがしばしばあります。
参考
ケキョケキョと長く続く声を出すことがあります。これは谷渡りと呼ばれ、周囲を警戒しているときに出す声です。また冬はササ鳴きと呼ばれる声で鳴き、ジャッツジャッツと聞こえます。なお、ウグイス色といいますが、本来はメジロの背中の色を指します。


 

 


前のページへ
次のページへ 見る

 

 


 ページトップへ戻る