<主な整備効果> |
○渋滞解消 |
 |
・ |
下田交差点の渋滞解消!(最長1600m → 0m) |
・ |
国道8号四屋から坂東間の所要時間が朝で18分短縮!
(30分 → 12分) |
|
|
|
○交通事故の減少 |
|
・ |
交通事故件数が下田交差点立体化区間で昨年同期より60%削減!
(17件 → 7件) |
|
|
|
○CO2排出量の削減 |
|
・ |
渋滞解消によりCO2(二酸化炭素)排出量が年間2500トン削減!
(高岡古城公園約5個分のスギ林が1年間に吸収するCO2に相当) |
|
|
|
○救急搬送時間が短縮 |
|
・ |
朝・夕における射水市消防の高岡市への救急搬送時間が3〜4分短縮! |
|
|
|
○輸送が効率化され発生した地域への波及効果 |
|
・ |
高岡市内の弁当配送会社で1台あたり配送先が増加し、売上げも増加! |
・ |
氷見市場での仕入れ時間に余裕ができたため、富山市内のスーパー店頭にならぶ氷見産の魚の種類が5種類から10種類に増加! |
・ |
高岡市内の生コンリート会社で配送時間が短縮したため従業員の残業時間が削減! |
・ |
射水市内の建設廃材処理会社で1台あたりの運搬回数が増加し、輸送コストが削 減したとともに業務エリアが拡大! |
|