川づくりまちづくりのアイデア
@ 福岡町の歴史と文化
木舟城(石黒領主、佐々成政)跡地がある
  西明寺鉱泉がある。380円。これだけのいい風呂はない!
  上向田菅笠センター→ふるさと名人大野博さんは菅の細工をしている。米俵、笠、民芸人形をつくる。山形の花笠音頭、時代劇の菅笠の70〜80%をつくっている。
  駅から10分の民俗資料館で学芸員が説明してくれる。(民俗資料館は旧福岡町役場)
  小矢部川の西側は菅笠の特産地で米以上に作っていた。
  田畑兵衛=天正13年成政が利家を攻めた時、田畑がカンジキを反対にはかせて、成政をくい止めた。褒美に宝達山をもらった
  小矢部川の西側の山沿いには、遺跡が280箇所もある
  小矢部川は万葉の昔はおがみ川と呼ばれた。江戸時代末期は射水川と呼ばれた
  三日市橋〜石堤・大野線〜小矢部伏木港線は歴史街道(大野路)として再生させてはどうか?
A 小矢部川全体
防災センター〜親水公園〜広域浄化センター・B&G海洋センター〜ふるさと会館・サンバリー福岡病院を一体的に整備する
B 土屋親水公園
親水公園と防災センターは一体になっていること。流れの水は涸したらだめ。
  以前は池にコイがいた。いれば親子連れで来る。
  親水公園の土屋橋より本流側は、寄ってみたい場所
C 広域浄化センター公園付近
広域浄化センター公園は子供中心で老人には入りにくい
  河川敷は野鳥の生息地に。
D 三日市橋付近
松野町官グランドが荒れ放題で今は利用していない。グランドがあって観客席もあった。再整備してほしい
  ふるさと会館には大伴の家持の碑(恋歌の文章)がある
  サンバリー福岡病院とふるさと会館付近を河川敷と一体的に公園として整備してほしい
E 防災センター
上空から見た富山をここにくれば見える
  人に見せたいが勝手にみせられないという感じ。ちょっと個人では来づらい
  役所みたい
  目で見て実感できることがよい → 人形、すげ笠、民芸品、パノラマ模型を展示
  佐々成政の展示コーナー → 実像がわからない人物なので時代考証しながら資料博物館と共同でつくる
  人を集めるなら畳でなく板張りがよい
  靴を脱がなくてよいのがよい
  一階のビデオはよい
  ヘリコプター