利賀ダム現場見学募集

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、現場見学の規模等にかかわらず、「三つの密」が発生しない席配置や「人と人との距離確保」、「マスクの着用」、現場見学の開催中や前後における参加者等に係る主催者による行動管理等、基本的な感染防止策を講じて下さい。また、参加者名簿を作成して連絡先を把握する等、感染が発生した場合に連絡が取れる体制を確保して下さい。
詳細については、下記申込先よりお問い合わせ下さい。

利賀ダム工事事務所では、庄川が与えてくれる水の恵みや過去の災害の歴史を学び、利賀ダムの役割について理解を深めてもらうことを目的に、「利賀ダム現場見学」を行っています。

  • photo
  • photo

実施日について

原則として、4月~11月の月曜日~金曜日の平日に実施しております。(なお、降雪等の影響により、募集中止させていただく場合がございます。ご了承下さい。)

募集団体について

下記に該当する団体を受付け致します。

  • ダム事業の見学を希望する団体
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

見学に用いる交通手段について

バス等の交通手段については、申請者にて手配して下さい。

事前の中止について

手続きが完了されていても、下記の事項が発生した場合には、中止させていただくこともありますのでご了承下さい。なお、この場合、団体の代表者にご連絡致します。

  • 通行予定の道路が通行止めになった場合
  • 実施日に大雨警報が発令された場合
  • 1週間以内に土砂災害警戒情報が発表された場合
  • その他、気象状況、現場状況の変化で、危険が予想される場合

見学における注意事項

Ⅰ 全般的な注意事項

  1. 見学箇所は工事現場内のため危険な場所があります。係員の指示にしたがって行動してください。
  2. 酒類の持ち込みや酒気を帯びている者(又は団体)の視察等は一切禁止しております。
  3. 見学箇所は「工事現場」です。安全のため保安帽(ヘルメット)の着用が必要です。ヘルメットは当所より貸与することができます。
  4. 本人の不注意による怪我、事故等について当事務所は、一切その責を負いませんのでご了承ください。万一の事故に備え「保険」を掛けることをお勧めします。

Ⅱ 自然保護のために

  1. ゴミ・空き缶、タバコの吸い殻等は必ず各自でお持ち帰りください。

※天候が急変した場合など、係員の判断により、見学箇所を省略したり、途中で中止して引き返すこともありますので、あらかじめご了承ください。

申し込み方法について

申し込み方法については「申込書」ボタンより申込書(PDFデータまたはwordデータ)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記メールアドレスまたはFAX、郵送にて申し込みください。

【申込先】
メールアドレス:toga@hrr.mlit.go.jp
〒939-1363 富山県砺波市太郎丸1丁目5番10号 TEL.0763-33-4701 FAX.0763-33-6213
国土交通省 北陸地方整備局 利賀ダム工事事務所 総務課