
庄川は、その源を岐阜県高山市の烏帽子岳(標高1,625m)と山中峠(標高1,375m)に発し、岐阜県内で尾上郷川、六厩川、大白川等を合わせて北流し、富山県に入り南砺市小牧付近で利賀川を合わせたのち砺波平野に出て、射水市大門で和田川を合わせて日本海に注ぐ、幹川流路延長115km、流域面積1,189 km2のー級河川です。
また、我が国でも有数の急流河川で古くから洪水を繰り返し、その度に流路を変えてきました。
利賀ダム建設事業は、平成元年5月に実施計画調査に着手し、平成5年4月の建設移行を経て、現在、総事業費1,640 億円、完成予定を令和13 年度として鋭意事業を進めています。
平成元年5月29日 | 利賀ダム実施計画調査着手 |
---|---|
平成5年4月6日 | 利賀ダム建設事業着手 |
平成6年11月22日 | 利賀ダムの建設に関する基本計画告示(総事業費:約900億円、工期:平成元年度から平成20年度までの予定) |
平成10年3月26日 | 利賀ダム工事用道路と一般国道471号利賀バイパスの合併施工に関する基本協定の締結 |
平成11年7月30日 | 利賀ダム工事用道路(一般国道471号利賀バイパス)起工式 |
平成12年3月24日 | 工事用道路の用地取得に伴う損失補償に関する覚書締結 |
平成14年12月6日 | 一級河川庄川水系利賀ダムの建設事業に伴う損失補償に関する確認書の調印 |
平成15年6月6日 | 利賀ダム建設事業に伴う工事用道路等(口山地区)の損失補償に関する確認書の調印 |
平成19年7月2日 | 庄川水系河川整備基本方針告示(雄神地点:基本高水流量6,500m3/s、計画高水流量5,800m3/s) |
平成20年7月14日 | 庄川水系河川整備計画策定(雄神地点:整備計画目標流量4,200m3/s、河道配分流量4,000m3/s) |
平成21年3月11日 | 利賀ダムの建設に関する基本計画変更告示(総事業費:約1,150億円、工期:平成元年度から平成34年度までの予定) |
平成21年12月25日 | 検証対象ダムに区分 |
平成22年9月28日 | 国土交通大臣から利賀ダム建設事業の検証に係る検討の指示 |
平成22年11月10日 ~ 平成28年6月5日 | 利賀ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場を設立。以降、平成28年6月まで4回の「検討の場」を開催 |
平成28年8月25日 | 利賀ダム建設事業の検証に関する対応方針決定(継続) |
平成30年10月14日 | 利賀ダム工事用道路完成・一般国道471号利賀バイパス開通式 南砺市利賀村栃原~長崎間 約700m区間の供用開始 |
令和2年8月31日 | 利賀ダムの建設に関する基本計画変更告示(総事業費:約1,640億円、工期:平成元年度から令和13年度までの予定) |
令和3年3月31日 | 環境レポート「利賀ダム環境保全への取り組み」を公表 |
令和3年11月4日 | 利賀ダム河床進入トンネル貫通 |
令和4年5月28日 | 利賀ダム転流工着工式 |
令和6年8月11日 | 利賀ダム本体並びに押場貯水池法面対策着工式 |