昭和55年に完成した手取川ダムは、加賀地方を洪水から守るほか、能登半島の一部を含めた石川県の広い地域に水道水を供給し、水力発電を行う日本でも最大級のロックフィルダム*です。高さ153m、総貯水量2億3,100万m3と桁外れの貯水量を誇り、平成10年9月の台風7号による大雨の際も、上流からの洪水を全て貯留。ダムの効果を発揮しました。
*ロックフィルダム:巨大な岩や土をゆるい勾配で盛り立てて造ったダム |
 |
手取川総合開発記念館 |
 |
白山などの自然をテーマとしたビデオ映写や展示等で手取川ダムの働きを学べます。 |
|
|
 |
水力発電所と手取川ダム展示館 |
 |
最大375,000kwhの発電量を誇る水力発電所があり、手取川ダム展示館では電源開発に関する資料が見られます。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
● |
見学・案内が可能な時間 |
|
平日9:00〜16:30
(土、日、祝祭日、お盆、年末年始は除く) |
|
 |
● |
お問い合わせ |
|
金沢河川国道事務所 手取川ダム管理支所
[電話]07619-6-7310 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
|