金沢市を流れる代表的な川、犀川と浅野川。それぞれの川には架橋から約80年が経過した今もなお、人と人とをつなぎ、人々の暮らしを支える「犀川大橋」と「浅野川大橋」があります。両橋とも平成12年に国の登録有形文化財に指定され、貴重な土木遺産として親しまれています。 |
 |
犀川大橋(一般国道157号) |
 |
鉄橋大橋としては国内有数の歴史を持つ犀川大橋は、幾度も姿を変えながらも大正・昭和・平成と約80年間活躍し続けている重要な交通路です。 |
|
|
 |
浅野川大橋(一般国道159号) |
 |
美しいアーチ型が大正ロマンを伝える浅野川大橋は、金沢らしさを象徴する地域のシンボルとして、多くの人に親しまれています。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
問い合わせの必要有無 |
事前問い合わせ不要 |
(案内が必要な場合は要問い合わせ) |
|
|
|
|
 |
● |
所在地 |
|
◎犀川大橋:金沢市片町〜野町・千日町
◎浅野川大橋:金沢市橋場町・東山〜主計町 |
|
|
● |
案内が可能な時間 |
|
平日8:30〜17:00
(土、日、祝祭日、お盆、年末年始は除く) |
|
 |
● |
お問い合わせ |
|
金沢河川国道事務所 調査第二課・道路管理第二課
[電話]076-264-8800(代) |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
|