
期間:2/10(土)〜2/18(日)
※2/13(火)は、休館日のため、トロッコの運行はありません |
|
 |
|
それぞれのイベントは、天候不順、機材の不調その他の都合により中止する場合があります。 |
トロッコ体験乗車(立山砂防事務所) |
各回定員 |
40名先着順(無料) |
出発時刻 |
11時・13時・14時・15時(1日4回運行) |
所要時間 |
千寿ヶ原〜津之浦下流砂防えん堤 往復30分(片道約800m)
※降車する津之浦下流砂防えん堤では、常願寺川や砂防えん堤の説明を行います。 |
受付方法 |
期間中、9時30分より、博物館内にて当日運行分の受付を開始します
※事前・電話予約を承っておりません。
2月13日(火)は休館日のため、トロッコの運行はありません。 |
|
この他のイベント(無料) |
スノーシューによる雪の河原歩き(立山カルデラ砂防博物館) |
実施日 |
2月10日(土)、11日(日)、12日(月・祝)、17日(土)、18日(日)の5日間 |
各回定員 |
各回定員20名(先着順) |
出発時間 |
11時・14時出発のトロッコの復路で希望者のみ参加できます。 |
温かい豚汁 提供(千寿ヶ原地区連絡協議会) |
実施日 |
2月11日(日)昼頃限定 ※なくなり次第終了します |
大迫力!!3D土石流体験(立山砂防事務所) |
実施日 |
2月10日〜18日(2月13日(火)は、休館日のため行いません) |
時間 |
9:30〜3:30まで随時実施 |
|
立山砂防工事専用軌道って?
立山砂防専用軌道(トロッコ列車は、立山カルデラの工事現場で働く人々や工事に必要な材料を運ぶために使われています。
|
訓練軌道って?
カルデラへ向かうトロッコの運転技術訓練のため、立山砂防事務所裏から常願寺川沿い上流へ布設した片道約1800mの軌道です。
|
お願い
●トロッコは工事専用のもので観光用にはできていないことをご了承ください。
●乗車の際は職員の指示に従い、秩序正しく行動してください。
●職員の指示に従わず行動された場合における事故責任は負いません。
|
主催:千寿ヶ原地区連絡協議会/共催:立山カルデラ砂防博物館
(お問い合せはTEL.076−481−1160 立山カルデラ砂防博物館まで) |
|