 |
 |
 |
 |
1. |
事務局の基本的考え方 |
|
今後20〜30年間の具体的な河川整備の内容を検討する。 |
 |
2. |
流域委員会の進め方について(案) |
1) |
流域委員会のスケジュールについて |
|
第1回 |
:発足・今後の進め方等 |
|
第2回 |
:改修の現状把握、現地調査、住民意見の聴取について |
|
第3回以降 |
:河川整備計画検討に向けての意見・住民意見の把握等 |
 |
2) |
具体的な審議方法 |
整備の目標に関する事項(治水・利水・環境 一括審議) |
 |
整備の実施に関する事項(1.工事の目的・位置・機能審議) |
|
(2.河川維持の目的・場所審議) |
|
|
 |
3) |
地域の意見聴取の方法について |
|
ex.関川流域内の河川に関わる団体・委員会からの意見聴取 |
|
ex.関川流域の行政担当者からの意見聴取 |
|
ex.高田工事事務所ホームページによる意見受付 |
|
ex.高田工事事務所、上越市、頸城村から住民へのアンケート配布 |
 |
4) |
審議日程と委員会の回数等について |
|
ex.2〜3ヶ月に1回のペースで、約5回の委員会開催を考えている |