令和元年7月報告
【活動報告】
7月14日
熊本県の球磨川の増水などからおもに九州地方に甚大な被害があった今回の豪雨。
ここ新潟県糸魚川市の姫川では、極端な増水はありませんでした。
しかし、増水から減水に転じて数日目となるこの日は、各所で川筋の変化が見られました。
写真@は翡翠橋から上流部を望む
今回の増減水前までは、川原全体の真ん中付近を本流が流れ、右岸(大野側)に第2の川筋が、増水時には左岸に第3の流れが発生するというのが通常でした。
この日は写真中央付近にあったはずの本流が完全になくなり、第2の川筋だった右岸側に水が集中。
結果、この辺りの流れは、右岸側の流れが本流となり、かつ川筋の数は本流の1本だけになっていました。
7月16日〜23日
折からの長雨でまたジワジワと増水。
写真ABは7月16日の今井橋付近
今回の増水は、ここのところの中でも特に水の濁りが激しい気がします。
写真CDは7月20日の同じく今井橋付近
減水に転じて4日目の20日。ようやく水に透明感が出てきました。
しかしここ数年来、増減水時の“悪習”になっている白濁りは、やはり取れきれない感じです。
写真Eは7月23日の翡翠橋付近の本流 Fは同日、ホテル國富アネックス前の本流
さらに透明感が増し、ある程度の深さまでは沈んでいる石なども見えるようになりました。
それでも写真奥側の水深50センチ超の深場の水を見ると、やはり白濁りが残っているのを感じます。
7月28日
そしてまた、少し増水。
写真GHは7月28日の今井橋付近
今回の濁りもキツそうです。鮎釣り目的らしき県外ナンバーの方も、成す術なく川を巡回している姿を見かけました。
 |
 |
写真@ 翡翠橋から上流 |
写真A 今井橋付近 |
 |
 |
写真B 今井橋付近 |
写真C 今井橋付近 |
 |
 |
写真D 今井橋付近 |
写真E 翡翠橋付近 |
 |
 |
写真F ホテル國富アネックス付近 |
写真G 今井橋付近 |
 |
写真H 今井橋付近 |
|
|