![]() |
|||||
|
「信濃川自由大学」は信濃川の自然や歴史など、その魅力を広く地域の方々に知っていただくために開校しました。
信濃川にゆかりのあるゲストを毎回お招きし、みなさまと一緒に信濃川を考えていく、対談形式のわかりやすい講座です。
豊かな自然に恵まれた越後の原点ともいえる信濃川、今だからこそ、もう一度信濃川に目をむけてみませんか。
日時・会場 | テーマ | 講師 |
開催結果 |
|
1 | 6月26日(火) 13:30〜15:30 パストラル長岡 扇の間 (長岡市) |
越後平野のルーツをさぐる 〜信濃川がつくった越後平野〜 |
ゲスト: 小 林 巖雄氏 (新潟大学名誉教授・理学博士) 赤羽 貞幸氏 (信州大学教育学部教授・理学博士) ホスト: 豊口 協氏 (長岡造形大学理事長) |
開催結果を見る |
2 | 7月20日(金) 13:30〜15:30 新潟市中央公民館「クロスパル」 映像ホール (新潟市) |
昨今の異常気象を考える 〜IPCCの報告から見る気候変動の実態と予測〜 |
ゲスト: 高 田 政幸氏 (新潟地方気象台次長) 谷中 隆明氏 (新潟県地球温 暖化防止活動推進センター長) ホスト: 鈴木 聖二氏 (新潟日報社編集委員) |
開催結果を見る |
3 | 9月13日(木) 13:30〜15:30 長岡市立劇場 小ホール (長岡市) |
信濃川の利水 〜くらしや産業を支える信濃川〜 |
ゲスト: 西 澤 輝泰氏 (新潟大学名誉教授)(信濃川中流域水環境改善検討協議会会長)(清津川・魚野川流域水環境検討協議会委員長) ホスト: 鈴木 聖二氏(新潟日報社 編集委員) |
開催結果を見る |
4 | 10月11日(木) 13:30〜15:30 万代シルバーホテル 万代の間 (新潟市) ※サテライト会場 長野市生涯学習センター「TOiGO」 (長野市) |
水系一貫 〜これからの信濃川の治水〜 |
ゲスト: 石 田 正人氏 (飯山市長) 小林 清氏 (燕市長) 久住 時男氏 (見附市長) ホスト: 豊口 協氏 (長岡造形大学理事長) |
開催結果を見る |
日時・会場 | テーマ | 講師 |
開催結果 |
|
1 | 4月20日(木) 18:00〜20:00 クロス10・中ホール(十日町市) |
地域とともに守りたい川の豊かさ、美しさ 〜多様な生物を育む母なる信濃川と私たちのくらし〜 |
ゲスト:本間義治氏(新潟大学名誉教授・農学博士) ホスト:豊口 協氏(長岡造形大学理事長) |
開催結果を見る |
2 | 5月11日(木) 18:00〜20:00 見附市文化ホール/アルカディア・小ホール(見附市) |
自然と対峙している地域社会 〜7.13水害から学ぶ減災への取り組み〜 |
ゲスト:久住時男氏(見附市長) ホスト:鈴木聖二氏(新潟日報社編集委員) |
開催結果を見る |
3 | 6月20日(火) 13:30〜15:30 長岡商工会議所・大ホール(長岡市) |
火焔土器が伝える縄文人にメッセージ 〜信濃川に出土する火焔土器〜 |
ゲスト:小林達雄氏(新潟県立歴史博物館館長) ホスト:豊口 協氏(長岡造形大学理事長) |
開催結果を見る |
4 | 7月20日(木) 13:30〜15:30 リサーチコア・マルチメディアホール(三条市) |
母なる信濃川 鳥のはなし 〜信濃川に集まる鳥たち〜 |
ゲスト:渡辺 央氏(新潟県野鳥愛護会副会長) ホスト:鈴木聖二氏(新潟日報社編集委員) |
開催結果を見る |
5 | 9月14日(木) 13:30〜15:30 燕総合文化センター・中ホール(燕市) |
良寛と信濃川 〜自然を愛し民衆を愛した良寛和尚〜 |
ゲスト:井上慶隆氏(元新潟大学教育学部教授) ホスト:豊口 協氏(長岡造形大学理事長) |
開催結果を見る |
6 | 10月12日(木) 13:30〜15:30 新潟テルサー・大会議室(新潟市) |
水都・新潟の復活に向けて 〜信濃川が育んだ田園型政令指定都市〜 |
ゲスト:長谷川義明氏(前新潟市長) ホスト:鈴木聖二氏(新潟日報社編集委員) |
開催結果を見る |
7 | 8月5日(土)〜6日(日) 信濃川の源流 甲武信岳(長野県) |
信濃川自由大学 オープンスクール 〜信濃川の源流 甲武信岳を訪ねる〜 |
受講生の皆さん50人 | 開催結果を見る![]() |
日時・会場 | テーマ | 講師 |
開催結果 |
|
1 | 平成17年10月13日(木) 18:00〜20:00 ホテルニューオータニ長岡・NCホール(長岡市) |
歴史から紐解く人と川との共栄 〜畏敬の念から育まれた流域の文化〜 |
ゲスト:稲川明雄氏(前長岡市立中央図書館長) ホスト:豊口 協氏(長岡造形大学理事長) |
開催結果を見る |
2 | 11月10日(木) 18:00〜20:00 だいしホール(第四銀行本店内)・ホール(新潟市) |
信濃川が造った越後平野と風景 〜ファインダー越しに見た信濃川の恩恵〜 |
ゲスト:弓納持福夫氏(カメラマン・新潟県写真家協会長) ホスト:阿達秀昭氏(新潟日報社編集委員) |
開催結果を見る |
3 | 12月15日(木) 18:00〜20:00 越路総合福祉センターレクリエーション室(長岡市) |
川の恵み、水の恵み 〜信濃川が生み出す越後のおいしいお米、お酒〜 |
ゲスト:嶋悌司氏((財)
こしじ水と緑の会理事) ホスト:豊口 協氏(長岡造形大学理事長) |
開催結果を見る |
4 | 平成18年1月12日(木) 18:00〜20:00 交流体験館・ホール(北魚沼郡川口町) |
これからも川とともに生きる 〜川との関わりを教えることが環境教育の出発点〜 |
ゲスト:河合佳代子氏((有)UFMネイチャースクール社長・環境教育コーディネーター) ホスト:豊口 協氏(長岡造形大学理事長) |
開催結果を見る |
5 | 2月9日(木) 18:00〜20:00 リサーチコア・マルチメディアホール(三条市) |
信濃川がつなぎ育てた地場産業 〜信濃川の舟運を中心に〜 |
ゲスト:本山幸一氏(郷土史家) ホスト:阿達秀昭氏(新潟日報社編集委員) |
開催結果を見る |
6 | 3月9日(木) 18:00〜20:00 燕総合文化センター・中ホール(燕市) |
越後平野の水の思想 〜越後平野を守る大河津分水〜 |
ゲスト:五百川清氏(信濃川大河津資料館長) ホスト:阿達秀昭氏(新潟日報社編集委員) |
開催結果を見る |