|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
オオセグロカモメ | |||||||||
|
![]() |
|||||||||
※写真は調査時に撮影した物です。![]() |
||||||||||
|
日本では主として北海道で繁殖する。冬も北海道に残るものが多い。 | |||||||||
|
全長約61cm。翼開帳約135cm。背、肩羽、翼の上面は灰黒色。冬羽では頭部に褐色の斑点がある。 | |||||||||
|
夏は海岸や島の断崖、草生地などにすみ、海岸の砂浜、河口の干潟、入り江、漁港などでえさをあさる。 | |||||||||
|
断崖や島の草生地に集団で繁殖する。地上の枯葉、海藻、羽毛などを敷いて皿形の巣を作る。 | |||||||||
出典:日本産鳥類図鑑 (東海大学出版会) |