新潟県農村地域生活アドバイザー」においては、平成14年4月よりボランティア・サポート・プログラムとして活動しています。
柿崎地域には、現在新潟県農村地域生活アドバイザーが11名在住しています。
米山の中山間地から平場までの広範囲に渡り、大規模農家の主婦として、そして特色のある農業を目指す農業婦人として、それぞれの立場で地域に根強く活躍している人達はかりです。
平成4年にアドバイザー制度が施行され、現在まで全員参加の活動を考えていましたところ、 平成14年から国道8号の柿崎町直海浜地内の植栽帯の手入れ等をボランティア・サポート・プログラムとして活動することとしました。
汗水を流すのは、お手のもの。とにかく全員で楽しみながら活動しています。
実 施 団 体
実 施 区 域
実施団体名 新潟県農村地域生活アドバイザー 実施区域 新潟県柿崎町
会員数 11名 路線名 一般国道8号
団体の属性 住民団体 地先名

大字直海浜

活動開始 平成14年 4月 1日
具体的な場所 歩道・植樹帯 両側 計100m
活動頻度 7 回/年
実施団体の問い合わせ先 TEL(025)536-4453
代表者 楡井 孝子
活動内容 清掃活動
植樹帯の管理
 

新潟県農村地域生活アドバイザー」として活動している場所は、国道8号の柿崎町直海浜地内の植栽帯です。この場所については、交通安全等の改善のため工事をした箇所であり、そのとき植栽帯も設置され、植栽帯の手入れ等をボランティア・サポート・プログラムとして活動することとしました。
毎回、全員が出れる訳ではありませんが、時間をみつけて取り組んでいます。稲づくりや野菜づくりとは、また違った暖かい気持ちが湧きあがります。
今後も交通の安全等も願うなか、活動しています。