 |
|
 |
案内標識にもちいる名前は、道路の種類(例えば国道、県道、市町村道など)に応じて、道路利用者が不安なく目的地に行けるように、連続性を重視して選ばれます。
また著名地点では入口の誘導案内をしてくれます。 |
|
|
|
|
 |
|
 |
道路標識は主として、国土交通省や県、市町村など道路管理者が設置する案内標識や警戒標識と、警察が主として設置する規制標識に区分されます。 |
|
■道路標識の設置管理者の区分 |
|
案内標識 |
警戒標識 |
規制標識 |
指示標識 |
道路管理者 |
すべて |
すべて |
●危険物積載
車両通行止め
●最大幅
●自動車専用 |
|
警察 |
|
|
●追越し禁止
●駐車禁止
●最高速度
●警笛鳴らせ
など |
●駐車可
●中央線
●停止線
●横断歩道
など |
両者 |
|
|
●通行止め
●車両進入禁止
●一方通行
●徐行
など |
●規制予告 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
禁止を表示する規制標識の色は赤色に。形は横断禁止のように歩行者に対する物は正方形。最高速度のように車両に対するものは円形にしています。(一時停止や徐行は特に視認性の高い逆三角形にしています。)
また指示方向外進行禁止や歩行者専用のように指定などを表示する規制標識の色には青色に、形は原則として円形にしています。 |
|
規
制
標
識 |
|
|
形状 |
色彩 |
禁止を表示 |
対車両用 |
 |
円形 |
赤枠・白地・青記号 |
対歩行者用 |
 |
正方形 |
赤枠・白地・青記号 |
指定などを表示 |
 |
円形 |
青地・白記号 |
「一時停止」
「徐行」 |
 |
逆三角形 |
[一時停止]赤字・白記号
[徐行]赤字・白地・青記号 |
|
|
|