![]() |
|
|
|
1.所在地・・・・・ |
富山県中新川郡立山町芦峅寺
富山県上新川郡大山町本宮 |
2.渓流名・・・・・ | 常願寺川水系常願寺川 |
3.施設名・・・・・ | 本宮砂防堰堤 |
4.施工期間・・・・ | 昭和10年〜昭和12年 |
5.主な諸元・・・・ | 堤高22m、堤長107.4m、貯砂量500万m3、副堰堤5基 |
6.PRポイント・・ | 常願寺川本川の中流域に位置し、日本最大級の貯砂量を誇る立山砂防の代表的な砂防堰堤。本堤は歴史的な価値とその重要性が認められ、平成11年に国の登有形文化財に指定されています。 また、堰堤周辺は「水辺の楽校プロジェクト」の対象地区に登録され、現在整備が鋭意進められています。 |
7.主な災害・・・・ | |
8.災害状況・・・・ |
![]() |