北陸地方:砂防施設 No.02
  金沢工事事務所

尾添砂防堰堤


1.所在地・・・・・ 石川郡尾口村中宮
2.渓流名・・・・・ 手取川水系尾添川
3.施設名・・・・・ 尾添砂防堰堤
4.施工期間・・・・ 昭和59年度〜平成5年度
5.主な諸元・・・・ 堤高13m、堤長93m、立積8,900m3、貯砂量188,000m3
6.PRポイント・・ 手取川本川における昭和55年の手取川ダム完成以降、尾添川は下流域への土砂供給河川として位置付けられ、出水時には有害土砂を貯め、平常時に無害土砂として下流域へ流す機能を有する施設として本砂防堰堤が計画されました。本堤はH:4m×W:4mの大暗渠2基に加え、魚道としての機能を付加させたH:5m×W:4mの大暗渠を有しています。また副堤左岸側には遡上路を有する扇形魚道を配し、魚類の遡上並びに景観に配慮した形式を採用しました。
7.主な災害・・・・ 昭和9年7月11日 手取川大水害
8.災害状況・・・・  



前に戻る
写真集トップへ