出水期を迎えるにあたり、大町ダム放流時等の情報伝達を迅速かつ的確に実施するため、関係機関向けの説明会を開催致しました。
当日は大町ダムの概要や管理体制等を紹介したあと、ダム放流に伴う通知及び情報提供について伝達する時期や伝達内容、送受信時の確認方法などを具体的に説明し、あわせて機関内に周知をお願いするとともに緊急連絡先の確認を致しました。
また、地震時では緊急点検結果の情報提供を大町市緊急情報メール、市町村情報提供FAXを用いて、迅速に行っていくことをお伝えしました。
ダムからの通知・情報提供の種類は下記の9種類
@ 放流開始の通知
A 洪水警戒体制の通知
B 洪水貯留開始の情報
C 特例操作に関する情報(異常洪水時防災操作)
D 特例操作に関する事前通知(異常洪水時防災操作)
E 特例操作開始の通知(異常洪水時防災操作)
F 特例操作終了の情報(異常洪水時防災操作)
G 洪水貯留終了の情報
H 洪水警戒体制解除の情報
参加関係機関
大町建設事務所、大町市、松川村、池田町、安曇野市、大町警察署、安曇野警察署
北アルプス広域大町消防署、松本広域消防署、東京電力、昭和電工 (合計11機関)
情報伝達説明会の様子

大町ダム管理所 3階 会議室
|