Date: 2008/05/29 姫川地区工事安全協議会で安全パトロールを実施!! ![]() 平成20年5月29日(金)のPM1:00〜PM4:30にかけて姫川出張所工区と建設監督官工区の合同となる姫川地区工事安全協議会の安全パトロールを実施しました。 今回の安全パトロールは、北股第2号砂防えん堤補強工事、葛葉山腹工工事、葛葉山腹工法面工工事、葛葉第2号上流床固工補修工事の4箇所の現場において実施されました。 パトロールは、姫川出張所にPM1:00に集合して現在、受注している各現場の現場代理人等と松本砂防事務所職員において、順次、施工方法や現場の状況などを点検、パトロールをしました。 パトロールの後は、大所の姫川建設監督官詰所に集まり反省会を行いました。 反省会では、次のような意見が出されました。 @発動発電機の防油堤に水が貯まっていたので水を抜いて使用して貰いたい。 A電気のコードリールを巻いたまま使用しているのでは無いかと思われたが熱を持ち危険なので巻いたまま使用しないよう注意して貰いたい。 B発電機のそばに消化器があったようだが、いざというときに使用出来ないので離れたところに置いて欲しい。 C風速を見るのに吹き流しをしているが、最近のものは軽いのでチョットした風でも横になり実態と合わなくあまり気にしなくなる風潮があるので工夫したらどうか?。 D無人化施工範囲と有人施工範囲が機械の運転手や作業員が分かるよう現場で目印などの標識などをつけて欲しい。 Eハウスや看板などに間伐材を使用したり、CO2の発生しないエコポンプの使用など参考になった。 F全体的に現場の整理整頓がなされていて良かった。 などとした四現場のパトロールを実施した中で各々が感じた反省点をそれぞれ延べ合いました。 今回のような安全パトロールなどを通じて改善すべきは改善し工事が無事故で完成するよう努力していきたいと考えています。 |
※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。 |