アルプスSABO NEWS

Date:
2007/11/16
陸上自衛隊第13普通科連隊と長野県内の国交省各機関との情報連絡会を実施!!
  平成19年11月15日(木)PM2:00〜PM4:45にかけて松本砂防事務所の会議室において陸上自衛隊第13普通科連隊と長野県内にある三地方整備局(北陸地方整備局、関東地方整備局、中部地方整備局)、三地方整備局の事務所(北陸→松本砂防、千曲川河川、湯沢砂防、大町ダム、高田河川国道、北陸技術、関東→長野国道、長野営繕、アルプス公園、中部→天竜上流、飯田国道、多治見、天竜ダム、三峰川)との間で大規模災害が発生した有事の際に地域の皆さんの安全確保、早期の復旧のために連携していく事とし情報連絡会を実施しました。
  今回で三回目となる情報連絡会では、各機関から自己紹介のあと各機関ごとに機関の概要説明をして、その後、意見交換を実施しました。
  陸上自衛隊松本駐屯地からは、H19.7.16に発生した新潟中越沖地震に対しての支援の状況をパワーポイントで説明して頂きました。意見の中では、自衛隊の新潟中越沖地震支援の際の『被災状況の写真が被災直後の生々しい写真が多く、この写真は被災後何日後なのか?』、『そのような撮られた写真を情報として頂けないものか?』等の質問が北陸地方整備局より出され自衛隊より『被災後、二日後から松本駐屯地が現地に入り写真を撮っている。デジカメに日付、時間もはいるので一日でも相当な範囲の被災状況が把握できた。情報については、データの提供が出来る』との話もありました。
  近年、地震や異常気象からの災害と思われる土砂災害の発生など毎年、全国各地で大規模災害が発生しています。この長野県でも活火山”焼岳”やフォッサマグナと糸魚川ー静岡構造線が走っており何時、大規模災害が発生するか分かりません。有事に備えて自衛隊や国土交通省の三地方整備局の各機関が連携を取りながら迅速な対応が図れるよう意志の疎通及び情報交換をしていきたいと考えています。
陸上自衛隊第13普通科連隊との情報連絡会の様子
陸上自衛隊第13普通科連隊との情報連絡会の様子
陸上自衛隊第13普通科連隊との情報連絡会の様子
※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。


アルプスSABO NEWS一覧へもどる