松本砂防事務所の緊急情報
携帯電話は http://www.matsumotosabo.go.jp/i/ へ

写真・「File」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。
● 巡視出動報告(No.5)2007/07/16(Mon) 17:05

16:45 1班より(根知川)巡視完了異常なし
大所中継所及び葛葉山腹工(上部及び下部)を確認したが、特に異常なし。これから出張所に戻る。
16:30 2班より(小滝川)巡視完了異常なし
東俣第3号砂防えん堤まで巡視完了。西俣第1号砂防えん堤まで巡視完了。これから出張所に戻る。
16:35 3班より(大所川)巡視完了異常なし
大所第10号上流砂防えん堤付近 少々の落石あるが、通行に支障なし。その他特に異常なし。これから出張所に戻る。


● 巡視出動報告(No.4)2007/07/16(Mon) 15:46

15:33 2班より
小滝川流域
小滝第5号砂防えん堤まで巡視完了。異常なし。
引き続き、西俣沢及び東俣沢方面に向かう。


● 巡視出動報告(No.3)2007/07/16(Mon) 15:28

15:13 1班より
根知川流域 巡視完了
中股第2号砂防えん堤まで特に異常なし


● 巡視出動報告(No.2)2007/07/16(Mon) 14:59

14:43 2班より
小滝川流域
小滝護岸 特に異常なし
引き続き上流へ巡視に向かう。


● 巡視出動状況報告(No.1)2007/07/16(Mon) 14:53

震度4を観測した姫川(糸魚川市)について、3班に分かれて巡視を実施。13時35分に姫川出張所を出発し、現在巡視中である。
1班:根知川
2班:小滝川
3版:大所川


● 支部防災体制報告書(No.1)2007/07/16(Mon) 10:50

支部名 :松本砂防事務所支部
災害種別:地震災害
体制  :注意体制発令
発令時刻:平成19年7月16日10時13分
発令基準:管内で震度4の地震が発表されたため。
判断基準:姫川管内において震度4の地震が認められたため。
状況等:姫川管内(糸魚川市)で震度4の地震が発生したため、注意体制を発令する。


● 支部防災体制報告書(No.2)2007/07/15(Sun) 14:30

支部名 :松本砂防事務所支部
災害種別:風水害
体制  :注意体制解除(梓川流域)
発令時刻:平成19年7月15日14時00分
発令基準:支部長の判断により
判断基準:
状況等:台風4号による大雨は、台風の移動とともに大雨をもたらす恐れは低減したものと予想される。管内の監視カメラの状況や自治体からの情報は異常が認められないことから体制を解除する。
なお、長野県内(安曇野市、辰野町)の避難勧告は13:30までに全て解除となっている。


● 支部防災体制報告書(No.1)2007/07/15(Sun) 4:00

支部名 :松本砂防事務所支部
災害種別:風水害
体制  :注意体制発令(梓川流域)
発令時刻:平成19年7月15日4時00分
発令基準:指定雨量を越え警戒雨量に達すると予想される場合
判断基準:焼岳観測所、大野田観測所において、指定雨量連続80mmを越え92mm、81mmに達したため
状況等:台風4号による降雨は、今後しばらく降り続くものと判断される。


● 緊急情報メール発信テスト2007/07/04(Wed) 09:57

◆緊急情報メール発信テスト
松本砂防事務所の防災体制を迅速に確立できるよう緊急情報発信テストを行いました。後ほど着信確認をします。


● 緊急情報はありません2007/06/20(Thu) 20:10

松本砂防事務所管内において、現在のところ緊急情報はありません。


● 『演習』支部防災体制報告書(NO5) 警戒解除2007/05/11(Fri) 17:07

支部名 :松本砂防事務所支部
災害種別:風水害
体制  :警戒体制解除
発令時刻:平成19年5月11日14時10分
発令基準:事務所長(又は支部長)が必要と判断したため。
判断基準:−
状況等:応急復旧作業が完了し、管内の流域に異常が認められないこと、降雨予測により、雨域は移動し、今後強い降雨の心配がないことが確認されたことから、警戒体制を解除する。


● 『演習』巡視出動状況報告2007/05/11(Fri) 14:07

・巡視班 宗村・袖山2名
監督官詰所に到着。

人、器材とも異常なし。

・現地災害班 大月、沢田2名
監督官詰所に到着

人・器材とも異常なし。


● 『演習』支部防災体制報告書(NO4) 警戒体制移行2007/05/11(Fri) 14:03

支部名 :松本砂防事務所支部
災害種別:風水害
体制  :警戒体制移行
発令時刻:平成19年5月11日13時55分
発令基準:−
判断基準:降雨が小康状態となり、レーダー雨量計東の情報により、今後の降雨の心配がなくなり、また応急復旧作業が完了し、二次災害の恐れがないと判断されるため、支部防災体制を非常体制から警戒体制に移行する。


● 『演習』作業状況報告2007/05/11(Fri) 14:01

応急復旧報告
・別紙(下記によることで省略)のとおり、報告いたします。

なお現地災害班:大月、沢田(運転手)2名
については応急復旧が完了したので、詰所に帰還するとの連絡あり。

下記
工法 土砂掘削による可動確保
全体(m) 延長60m 掘削土量 1800立方m
出来高(m) 延長60m 掘削土量 1800立方m
復旧率 100%
備考 作業終了


● 『演習』巡視出動状況報告2007/05/11(Fri) 13:33

巡視報告
・明神・上々堀沢においていずれも異常なし。
・巡視は以上で終了。
 これにて詰め所に向かう。

以上、巡視班より13:49に焼岳詰所に連絡あり。


● 『演習』巡視出動状況報告2007/05/11(Fri) 13:11

巡視を下記コースにて実施する。

焼岳監督官詰所→下千丈沢→上千丈沢→八右衛門沢
→五千尺沢→明神→上々堀沢→詰所

巡視員
総務課 宗村  運転手 袖山
巡視車
クラウンエステード


● 『演習』応急復旧工法指示2007/05/11(Fri) 13:10

別紙、応急復旧計画(伺)のとおり応急復旧作業を実施するよう指示する。

Download:6_1.pdf 6_1.pdf Download:6_2.pdf 6_2.pdf



● 『演習』被災状況報告2007/05/11(Fri) 12:07

@被災箇所
長野県松本市安曇上高地地先
釜ヶ渕上流砂防堰堤の上流600m右岸

A被災状況
人的家屋東一般被害なし、公共土木被害なし

B河道閉塞状況
山腹崩壊土砂量約3,600立方mで可動を1/2閉塞した。
流水は流下している。
詳細は別図のとおり

C引き続き崩壊斜面を監視する予定。

Download:5_1.pdf 5_1.pdf Download:5_2.pdf 5_2.pdf Download:5_3.pdf 5_3.pdf



● 『演習』支部防災体制報告書(NO3) 非常体制発令2007/05/11(Fri) 11:44

支部名 :松本砂防事務所支部
災害種別:風水害
体制  :非常体制移行
発令時刻:平成19年5月11日11時30分
発令基準:事務所長(又は支部長)が必要と判断したため。
判断基準:−
状況等 :梓川本川釜ヶ渕上流堰堤の上流600m付近右岸(松本市上高地地先)において、土砂崩れが発生し河道閉塞の恐れが確認され、さらに今後二次災害の恐れがあるため非常体制に移行する。


● 『演習』支部防災体制報告書(NO2) 警戒体制移行2007/05/11(Fri) 10:05

支部名 :松本砂防事務所支部
災害種別:風水害
体制  :警戒体制移行
発令時刻:平成19年5月11日10時00分
発令基準:下記判断基準に該当するため。
判断基準:焼岳観測所において、警戒雨量(連続)100mmを超え115mmに達したため。
状況等 :5月10日20時より降り続いている雨は、現在も激しく降っており焼岳雨量観測所では、5月11日10時00分現在、連続雨量が100mmに達した。今後、さらに強い雨が予想されるため警戒体制に移行する。

[直接移動] [1] [2] [3] [4]

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.46 :Edit by Yamamoto -
- Edit by Toyama Dennousya -