姫川流域の地形の特徴を見るのにもってこいの場所、それが美山公園の展望台だ。展望台にのぼったら、姫川の上流方面をながめてごらん。姫川と平行して大糸線と国道148号線が北へのびているのがわかる。 |
![]() |
枕上溶岩 | 約1500万年前、玄武岩質の溶岩が 海底に噴出したとき、流れた溶岩が枕を いくつも重ねたような形に固まったんだ。 ここでは、それを輪切りにした状態で見 られるよ。 |
海谷渓谷 | 新第三紀鮮新世の火山活動によっ て噴出すた溶岩が谷の両側に高さ 数100mの大断崖をつくって露 出している。見境峠からばっちり 展望できるよ。 |
フォッサ・マグナパーク大断層路頭部 | 糸魚川・静岡構造線の 一部を人工的に露出 させてあり、約2億年 前の古生層の変はん れい岩と約1200万年前の新第三紀層 の玄武岩が切断層をはさんで西側が ユーラシアプレート、東側が北ア メリカプレートなんだ。 |
新第三紀層路頭部 | フォッサ・マグナ地域が 海だったころに堆積見 した地層がられるよ。 |