当日の様子

JR西日本より「7.11豪雨災害」より復興した姫川流域の車内解説を行いました。車窓からは、復興した大糸姫川流域が見学できました JR車内より復興した姫川流域を見学
JR南小谷駅での開会式 JR南小谷駅での歓迎幕
浦川橋から小谷村在住の北村鎌司さんより稗田山の解説をいただきました。 幸田文文学碑を見学

Aコース

「道の駅小谷」での昼食。小谷村より竹の子汁がふるまわれました。 浦川スーパー暗渠砂防堰堤にて松本砂防長谷川調査課長より解説
小谷温泉「山田旅館」にて付属の資料館を見学しました 小谷温泉より奥にある鎌池を散策しました。散策道にはブナの原生林が続きます。

Bコース

浦川スーパー暗渠砂防堰堤の天橋を移動。これから松ヶ峰中継所までの徒歩移動の始まりです 小谷郷土資料館「千国の庄史資料館」の見学です。ここでは、昔の千国集落の生活様子が再現されていました。
松ヶ峯中継所で一休み。小谷村の方からお茶のおもてなしをうけました。 松ヶ峯中継所より塩の道を徒歩移動。昼食会場の「道の駅小谷」まで1時間ほど歩きました。

Cコース

Cコース昼食会場の姫川温泉 小谷村郷土館で機織りの体験。
小谷村郷土館の見学。小谷村歴史が分かる展示物を見学しました。 小谷村郷土資料館「牛方の宿」を見学。塩の道を行き交った牛方が荷物運びの牛とともに休んだ宿です。施設の中は当時の様子が再現されていました。



当日の様子 コース案内 小谷村長挨拶 小谷村からの粗品

TOPに戻る