地質
 越後平野は、信濃川・阿賀野川の両河川に運ばれた大量の土砂により広大な湿地帯として形成された。また、越後平野の沖積層の下には洪積層や第三紀層があり、古くから石油や天然ガスが採取されてきた。
 富山平野の扇状地は、呉羽丘陵により、狭義の富山平野と射水−砺波平野に分けられる。
 富山平野は早月川・片貝川・黒部川などによる扇状地が発達してでき、射水−砺波平野は、放生津潟やその前進の潟湖に流れ込んだ川の三角州堆積物によってできたものである。
 金沢の白山付近の地層は、第三紀火山岩類などだが、これらの地層は整然と積み重なっているのではなく、地殻変動や侵食によって複雑な構造を呈している。

図 北陸地方の地質
資料:(財)国土開発技術研究センター(廣済堂)「北陸地方土木図解説書」


表 地質年代別表

資料:(財)国土開発技術研究センター(廣済堂)「北陸地方土木地質解説書」