下新川海岸(富山県)の災害対策等緊急事業推進費の実施について
〜採択済の災害復旧事業と併せて再度災害防止対策を推進〜


 平成20年2月24日に発生した高波により下新川海岸において発生した海岸保全施設等の被害について、同年8月22日に河川災害復旧事業が採択されているところですが、災害復旧事業と合わせ、災害対策等緊急事業推進費による再度災害防止対策を実施することとなりました。

 黒部河川事務所において海岸事業を実施している下新川海岸において、平成20年2月24日に発生した高波により、越波・浸水被害が発生した黒部市生地地先、越波による浸水のおそれがある園家地先、朝日町赤川地先をはじめ、堤防で空洞化が発生している箇所について、災害対策等緊急事業推進費8億3千万円により再度災害防止対策を実施します。

 主な内容は、越波・浸水防止対策として、黒部市生地地先の堤防嵩上げ及び副堤・水路工、入善町園家地先では副堤・水路工を実施します。
  また、堤防の空洞化が発生している箇所については、補修を実施し、空洞の規模が大きい朝日町赤川地先及び東草野地先では堤防改築、朝日町東草野地先では堤防内部の地盤改良を実施します。
  なお、既にお知らせしている立ち入り禁止区間については本推進費の実施により順次解除していく予定です。

 これらの工事は、既に採択された災害復旧事業と併せて、再度災害発生の防止を図るものです。


下新川海岸災害対策等緊急事業実施箇所
災害復旧事業及び災害対策等緊急事業により立ち入り禁止箇所が解消する区間
  下記写真をクリックするとダウンロードできます
 
@黒部市生地地先 堤防嵩上げ

A黒部市生地地先 副堤・水路工

B入善町園家地先 副堤・水路工

F堤防補修工


問い合わせ先
国土交通省 北陸地方整備局 黒部河川事務所
  TEL:0765−52−4669
 
工務課長   西川  一