黒部川の水生生物調査を実施します
〜 くろべ水の少年団が実施 〜 |
1.調査の目的 |
国土交通省では、多くの方々が河川に親しむ機会を提供し、河川愛護や水質浄化に関心を持っていただくことを目的に、昭和59年度から水生生物の生息状況の観察による水質の簡易調査を実施しています。黒部川では夏休み期間中に、黒部市内の小学5、6年生から構成される「くろべ水の少年団」により調査を実施します。 |
2.調査方法 |
調査方法は、川の中の水生生物を網等で採取したり、石に付着している水生生物を採取し、指標生物の写真や説明と見比べ、確認や分類を行った後、『きれいな水』『少しきたない水』『きたない水』『大変きたない水』の4段階で判定します。
また、あわせて水温、流速、ph、COD(化学的酸素要求量)などの項目についても調査を実施します。
なお、黒部川では例年上流・中流・下流の3地点で調査地点を設けておりますが、昨年の調査結果では、いずれの調査地点も『きれいな水』で判定されています。 |
3.日 程 |
 |
平成19年の実施状況(黒部峡谷・鐘釣) |
|
@黒部川上流 |
 |
日 時: |
7月25日(金)
8:00〜17:00 |
|
場 所: |
黒部峡谷・鐘釣付近 |
|
参加者: |
くろべ水の少年団 30名 |
|
A黒部川中・下流 |
 |
日 時: |
8月21日(木)
8:30〜16:30 |
|
場 所: |
中流部…音沢大橋左岸付近
下流部…下黒部橋付近 |
|
参加者: |
くろべ水の少年団 約30名 |
|
|
|
4.その他 |
当日の予定は別紙のとおりですが、天候により中止または行程等を変更する可能性があります。 |
 |
問い合わせ先 |
 |
国土交通省 北陸地方整備局 黒部河川事務所 |
|
TEL:0765−52−4687 |
|
副所長(技術) |
 |
鈴木 和弘 |
 |
(内線204) |
河川管理課長 |
|
久保 昌之 |
|
(内線331) |
|
|
|