水みらいプロジェクト2007


  11月11日(日)宇奈月国際会館で「水みらいプロジェクト2007」が開催されます。
  このプロジェクトは、県内の小・中学校生を対象に、水の大切さを理解し、水との共生のありかたを探る目的で、学習や研究を進め、その成果を発表する取り組みで、今年で5回目を迎えます。今年は、「氷見市立 十二町小学校」「砺波市立 庄南小学校」「射水市立 大門小学校」「立山町立 釜ヶ渕小学校」「魚津市立 西布施小学校」「魚津市立 村木小学校」「くろべ水の少年団」「入善町立 入善小学校」の8組がその研究成果を発表します。
  今年は、黒部川を国で管理をするようになり、70周年にあたることから黒部市で開催されます。入場は無料ですので、多数のご来場をお待ちしています。
  これを機に私たちの生活に欠かすことのできない「水」について、みなさんも子供たちと一緒に考えてみませんか?
 
 
日 時 平成19年11月11日(日)12:30〜16:00
           
(12:00開場)
             
場 所 宇奈月国際会館セレネ 大ホール

詳しくはこちら


主 催 水みらいプロジェクト実行委員会
 
共 催   北日本新聞社 
 
後 援   富山県・富山市・黒部市・富山県教育委員会・富山県小学校長会
    富山県中学校長会・富山大学・とやま環境財団・
    国土交通省 (富山河川国道事務所・黒部河川事務所
   
 立山砂防事務所・利賀ダム工事事務所)