
−−−平成14年5月1日より宇奈月駅から欅平駅まで全線開通−−−
平成14 年4月20日(土)に黒部峡谷鉄道が宇奈月〜出し平間で一部運転を再開していましたが、ゴールデンウィーク中の5月1日(水)に待望の全線が開通し宇奈月〜欅平間が運転を再開しました。今年の黒部峡谷は、例年より積雪が少なく昨年より9日早い開通となりました。
これを受けて黒部工事事務所の黒部川流域における流出土砂の抑制を図る為の砂防事業も本格的に工事を再開するために資材運搬が本格化します。今年は、砂防事業としては、黒薙川第4号砂防堰堤、祖母谷下流第2号砂防堰堤、名剣沢渡河工の工事を鋭意促進し黒薙川第4号砂防堰堤の堰堤本体と名剣沢渡河工の完成を図ります。
又、黒部川流域の危機管理を充実を図るために従来の黒部川沿川の光ケーブル12芯では、不足を生じてきた為に光ケーブルの芯数の増設と流域全体の5%程度の崩壊地面積比率で7,000ヶ所以上も崩壊地がある事より流出土砂が黒部峡谷鉄道や発電所、下流域等に多大の被害を及ぼす危険もあることより沿川の所々に情報コンセントを設置し有事の際に情報(流出土砂状況映像や情報伝達等)を下流域の黒部工事事務所や地域の皆さん観光客にも周知する事ができ徹底が計れるようにする予定です。 この綺麗で美しく世界遺産に登録しようかとの動きのある黒部峡谷の景観を損なわず山体を守り流出土砂による被害を軽減するために流出土砂の抑制と調節を目的に施工している砂防事業に対してのご理解、ご支援を賜りますようお願いします。 |
 |
冬期間を過ぎ本格的に運行を再開した黒部峡谷鉄道のトロッコ電車(新山彦橋)
|
|
|
 |
春本番の黒部川沿川の黒部峡谷を走るトロッコ電車
|
|