黒部川Field Reports No.247
 

黒部名水市民大学講座

 
〜平成16年度連携排砂計画について協議・調整〜
 
 黒部川の出し平ダム(関西電力梶jと宇奈月ダム(国土交通省)の平成16年度連携排砂計画を協議・調整するため、5月18日(火)黒部市内のホテルアクア黒部で「第16回黒部川土砂管理協議会(座長:北陸地方整備局 関河川部長)」が開催されました。
 協議会は、1市3町の首長(1名代理)のほか、関係行政機関の代表者が出席して行われ、平成16年度の連携排砂計画と環境調査計画について協議・調整がなされ、事務局からの提案が了承されました。
 平成16年度の連携排砂計画では、出し平ダムの目標排砂量を17万m
3とし、これに要する自然流下時間(土砂を流す作業時間)を最低15時間と予定しています。
 実施時期については、6月から8月までの期間でダム流入量が、出し平ダムで毎秒300m3、宇奈月ダムで毎秒400m3のいずれを上回る最初の出水時期に実施することとしています。ただし、融雪や梅雨等により流量の大きい時期に限り、出し平ダムの流入量が毎秒250m3に達した場合においても実施することとしています。なお、自然流下中の流入量が毎秒130m3/
Sを下回った場合は中止されます。
 また、排砂後の下流河川における土砂の局部堆積防止を図るために行う排砂後の措置について、宇奈月ダムからの放流量をこれまでよりも増やし、300m3/S程度を一定時間(最低3時間)試行的に放流してみることとしています。
 なお、上記の排砂条件を満足する出水の発生がない場合は、ダム湖内に堆積した土砂の変質を抑制するため、9月1日から9月2日の間に土砂変質進行抑制策を実施することとしています。

※協議会の詳しい資料については、近日中に「排砂情報」のコーナーに掲載する予定です。
 
協議会全景 審議の様子
 

03/05/28
報告 :  土砂管理課  K.O..