黒部川Field Reports No.0195


 平成15年2月17日(月)「河川公園のトイレを考える懇談会」を開催しました。
開催にあたり事務所長から「この懇談会では皆様から自由に意見を出して頂きたい。」と挨拶があり、それぞれの立場の方からたくさんの意見が出され、活発な議論が行なわれました。
 公共トイレは"臭い・汚い・暗い"というイメージがありますが、これに対して委員からは「設置する際には利用者から直接話を聞き、住民と一体となって計画する方が良い」、「目隠しを設けず、入りやすさ・安全性を重視すべき」や、「対象を大人だけでなく、子供から身障者まで幅広い方から使用できるものにした方が良い」との意見が出さる一方、管理者からは「河川の中にトイレを設置するには、様々な制約があるため難しい面もある」との意見も出されました。
今回の懇談会を踏まえ次回では、トイレの事例紹介や河川管理者から河川公園のトイレ
の考え方等について議論していただく予定です。

◎河川公園のトイレを考える懇談会名簿            (敬称略)
氏     名 分     野 役        職
上  幸雄 トイレ研究家 日本トイレ協会理事長
小林 純子 トイレ研究家 設計事務所ゴンドラ代表
山田 丈二 公園管理者 黒部市都市計画課長
濱田 洋次 公園管理者 入善町建設課長
平澤 茂二 公園管理者 宇奈月町建設課長
腰本 一郎 公園管理者 墓ノ木自然公園
勝田 栄造 公園利用者 若栗小学校校長
中島 松子 公園利用者 水のフェスティバル実行委員会
岡村 幸弘 河川管理者 北陸地方整備局河川管理課長
進藤 裕之 進行役 黒部工事事務所長

河川公園のトイレを考える懇談会の様子
河川公園のトイレを考える懇談会の様子(事務局よりパワ-ポイントで説明)
河川公園のトイレを考える懇談会の様子

03/02/21
報告 : 河川管理課 Y .N