黒部川Field Reports No.014 |
色おどる季節「黒部峡谷とダム」
原作は、吉川英治文学新人賞をとった気鋭、真保裕一の同名小説。600ページ強。文庫のくせにやたら厚い本ですが、圧倒的な描写力とストーリー展開の妙味で一気に読破してしまいます。また、参考文献をめくると、「ダムの管理例規集」などの専門書が並び、資料に基づく構成の緻密さを含めて、ダムに携わる者をも納得させるのです が、そこは冒険小説でしょう── 。「主人公が毎秒300トンの水で放水路から押し流され、厳冬期の雪山で何の装備も持たずに行動する」というくだりには、ホンマかいな!と突っ込みたくなります。小説でいう「日本一のダム運転員」を超え、ランボーばりの活躍を彷彿とさせます。 さて、ダムは人類が造り上げた最も大きな構造物。その中でも黒部ダムは、高さ186m、堤頂長492m。7年の歳月と延べ1,000万人を超える労働力により1963年に完成し、日本最大を誇るとともに世界最大級のアーチダムです。黒部峡谷の雄大な自然と融合して、美しい景観を創りだすダムは、エメラルドグリーンの水を満々とたたえ静かにたたずみます。 いま、黒部峡谷は色おどる季節です。 |
報告 : 開発調査課 H |
|