「黒部川の安全利用点検(夏休み前)」を実施しました!!
平成21年7月2日(木)に黒部川において、黒部川の安全利用点検を実施しました。
安全利用点検とは、近年、地域住民の環境への関心が深まり、河川を利用したレクレーション需要が増加し、加えてその利用形態の多様化が進んでいます。
そのような状況の中で、黒部河川事務所では、可能な限り安心して河川等に接することのできる施設整備を目指しています。その一環として、河川施設について、利用者に安心して利用していただくという観点から、おおぜいの人が集まりやすい場所を中心に、安全利用点検を実施しています。
今回の点検箇所は、以下に示す地点を含め21箇所を実施しました。
【主な点検箇所】
点 検 場 所 地 点
やすらぎ水路(出島) 左岸(黒部市)3.8km付近
低水護岸(飛騨) 左岸(黒部市)2.0km付近
やすらぎ水路(飛騨) 左岸(黒部市)1.2km付近
やすらぎ水路(村椿) 左岸(黒部市)1.0km付近
やすらぎ水路(五郎八) 右岸(入善町)1.6km付近
墓ノ木自然公園 右岸(入善町)11.2km付近
中ノ口自然公園 右岸(入善町)12.2km付近
やすらぎ水路(音沢) 右岸(黒部市)15.2km付近
【点検の観点】
① 転落・滑落の危険性は無いか
② 施設等の陥没・損傷は無いか(歩行上支障はないか)
③ 危険性の注意喚起は必要か
等の観点により各施設周辺を点検しました。
各施設において損傷等は確認されませんでしたが、これから利用者が多くなる時期であり、転落や滑落などによる事故を防ぐ為の危険喚起の看板などの設置が必要と思われる箇所がありました。
河川を利用される方々においては、河川空間においては危険性が内在するという特性を認識していただき、利用者の自己責任による安全確保を心がけていただくようお願い致します。
なお、河川を利用する際には、急激な増水などには気をつけ、安全に遊びましょう。
河川で安全に遊ぶための注意事項が国土交通省のインターネットホームページhttp://www.mlit.go.jp/river/kankyo/anzen/に掲載されています。
同ホームページには、小学生向けに河川に内在する危険性をわかりやすく映像で説明しているページもございますので、是非ご覧下さい。
※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。