建設労働災害防止大会を開催しました

〜工事現場での無事故・無災害をめざして〜

掲載日:2007/09/28

 国土交通省では、労働災害の防止や工事の安全確保を目的に平成元年より毎年9月の第四週を「建設労働災害防止週間」(今年は24日〜30日)と定め、各種の取り組みを行っています。

 黒部河川事務所では、この週間にちなんで9月27日(木)に「建設労働災害防止大会」を工事発注者(黒部河川事務所)と請負者で構成する「工事安全対策協議会」の主催で開催しました。

 当日は午前中に、本大会の一貫として黒部川及び入善海岸で現在施工中の工事現場(5箇所)の安全パトロールを発注者と請負者の合同で実施しました。 パトロールの結果は各現場とも安全管理について良好でしたが、これからが工期末を向かえて作業も急ピッチで進むことから、工事完成まで、より一層気を引き締めて施工していくことを確認しました。

 午後からの大会は、ホテルアクアにおいて来賓に魚津労働基準監督署長と黒部警察署長を迎え、工事関係者約80名の参加で行われました。来賓や事務局より県内における労働災害の発生状況や北陸地方整備局管内での事故発生状況などが報告され、参加者はあらためて安全管理に気を引き締めていました。また、友愛健康医学センターの保健師から『建設現場における健康管理』と題して講演をいただき、工事の安全管理はもとより基本となる各自の健康管理の重要性も認識しました。
※大会次第はこちらからご覧ください
http://www.hrr.mlit.go.jp/kurobe/koho/report/field_tmp/070928/sanko.pdf

 最後に、参加者全員で建設労働災害撲滅に向けた「安全重点目標」と「安全宣言」を採択し、無事故・無災害で工事を完成させることを誓いました。
※安全重点目標と安全宣言はこちらからご覧ください
http://www.hrr.mlit.go.jp/kurobe/koho/report/field_tmp/070928/sanko2.pdf


  • 工事現場の安全パトロール

  • 大会の様子

  • 安全宣言を採択

※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。