黒部川の水生生物調査を実施、今年も“きれいな水”と判定!
掲載日:2007/07/30
7月27日(金)にくろべ水の少年団(黒部市内小学5、6年生)55名による「平成19年度黒部川の水生生物調査」を黒部川上流(黒部峡谷・鐘釣付近)において実施しました。
国土交通省では、子供たちに河川に親しむ機会を提供し、河川愛護や水質浄化に関心を持っていただくことを目的に、昭和59年度から水生生物による水質の簡易調査を実施しています。
好天に恵まれ暑い一日となりましたが、子供たちは黒部川の冷たい水に入り歓声をあげながら、川の流速や水温などを計測して川の状況を観測したあと、川底の石の表面などについている生物を採取する水質判定を行いました。
今年の調査結果においても“きれいな水”に棲む生物が多く見つかり、きれいな黒部川であることを再認識できました。
次回は、8月21日(火)に、黒部川中・下流(下黒部橋付近及び音沢大橋左岸付近)で実施する予定です。
※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。