くろべ水の少年団が「水生生物調査」を実施、黒部川は“きれいな水”と証明!

掲載日:2006/08/01

 7月28日(金)にくろべ水の少年団37名による「平成18年度黒部川の水生生物調査」を下黒部橋・音沢大橋付近において実施しました。
 調査内容は、指導員の下で、川の水質を計るパックテストと直接水生生物を採取する調査を行いました。子供達は、歓声を上げながら競いあうように水生生物を採取していました。

 今回の水生生物調査においても“きれいな水”の生物の指標となるカワゲラ、ナガレトビケラなどが見つかり、きれいな黒部川であることを再認識しました。

 また、水生生物調査だけではなく、錦龍閣にある昭和44年洪水時最高水位跡や宇奈月発電所などの見学、河川敷の清掃なども行いました。

 次回は、8月18日(金)に、上流部の鐘釣付近で実施する予定です。

※写真・「File Data」ボタンをクリックすると拡大写真・データを見ることができます。