1. トップページ
  2. ご意見・ご要望
  3. Q&Aトップページ
  4. > 河川Q&A

Q&Aこれまでに寄せられたご質問について回答いたします。

河川事業

Q4 手取川に関する質問ですが、河口より600m付近、毎年鮭釣りが行われている場所の川の流れが昨年に比較して全く無い状態になっています。(確認した期間は03年10月30日~11月5日)。昨年より何らかの河川工事又は水害による川の変化がここ一年であったのでしょうか? 毎年鮭釣りでお邪魔していますがこんな流れが無いのは初めてです。なぜか?教えて下さい。 2003.11.10
A4 ご質問のありました件につきましては、当該地区では、河床を改変するような工事は行われていません。また、昨年は、水害も発生しておりませんので、原因として、今年は、昨年の比較すると水量が少なかったためと考えられます。
   
Q3 手取川でおこなわれる予定だった、賭けレースが中止になったようですが、中止理由を知っていれば教えていただけませんか? 2003.10.23
A3 当事務所では、平成15年10月20日(月)北國新聞記事より次のことのみ把握しており、詳細については「MROドリームドック障害物ラリー」大会事務局へお問い合わせ下さい。
 TEL  076-262-1717

"自然保護・環境保全を目的とした「ドリームドック障害物ラリーイン手取川」は11月に向け開催を予定しておりましたが、急遽諸事情により中止する事となりました。また「清掃ボランティア」の募集も中止する事となりました。このイベントにエントリーを頂いた皆様並びに関係各位の皆様には、多大なご迷惑をおかけ致します事をここに深くお詫び申し上げます。なお、エントリー頂いた皆様へは、エントリー料と送金手数料共にお手元に届きます様、急ぎ作業を進めておりますが、それ迄今暫くお待ち頂けますようお願い申し上げます。"
   
Q2 花火を川に向けてしている人がいました。 2003.8.4
A2 夏真っ盛りですので、様々な方が水辺を利用されているものと思います。ご意見のありました花火につきましても、次のような基本的なマナーを守って頂ければ差し支えない行為です。・花火の後の火の始末(草などに燃え移り、火事になる恐れがあります。)・花火の後のゴミ等の始末(そのままだと川が汚れます。)・人や家屋に向けての打ち上げ花火は行わない。(けが人や家屋の損傷の恐れがあります。)・付近住民の迷惑にならないように深夜や家屋の近くでは行わない。(花火の音や大騒ぎは、近くの住民にとって騒音と感じる場合があります。)これらの基本的なマナーが守れない場合、国土交通省としては直ちに注意し、やめていただくよう指導をしなければなりません。なお、国土交通省では日頃から河川の状況を把握するために巡視活動を行っており、この際に危険な行為、不快、迷惑に感じる行為を発見した場合には、速やかに善処する指導を行っております。もし水辺の近くで危険に感じたり、不快、迷惑と感じるような行為を発見した場合には、国土交通省金沢河川国道事務所河川管理課(TEL076-264-8800)、小松出張所(TEL0761-23-4000)、もしくは最寄りの警察へご連絡して下さい。これからも、みなさんと一緒に川の環境を守っていきたいと考えております。
   
Q1 一級河川とは何でしょうか?(河川全般)  
A1  河川には、一級河川、二級河川、準用河川とそれ以外の河川があります。
 一級河川とは、「国土保全上又は国民経済上特に重要な水系に係る河川で建設大臣が指定したもの」で、全国に109水系(平成10年度末現在)あり、石川県では手取川水系と梯川水系があります。
 二級河川とは、「一級河川以外で公共の利害に重要な関係がある河川で都道府県知事が指定したもの」で、全国に2,713水系(平成10年度末現在)あり、石川県には、60水系があります。
 また、一級河川、二級河川以外で市町村長が指定した河川を準用河川といい、それ以外の河川は、普通河川と呼んで区別しています。
水系とは、「一つの河川の本流とそれに合流するすべての支流、およびそれに付属する湖・沼などを含めたもの」です。

↑Q&Aトップページへ↑このページの上へ