あなたの声が、大切な人を交通事故から守ります!
県内事故 最多発区間のアンケートにご協力を
平成18年9月19日
<インターネット・アンケートにご協力を!!!>
- 国土交通省では、追突事故を減らす事を目的に、今年4月に国道8号上り車線(海側:小松から金沢方向)の徳丸南交差点手前に追突防止情報板を設置しました。
- 情報板の効果を評価し、今後の事故対策に反映していくため、国道8号を利用されている皆様からインターネット・アンケートとご意見を10月10日まで募集します。ご協力の程、よろしくお願い致します。
- 金沢河川国道事務所のホームページ「http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/」の”オススメ”からアクセスできます。
<国道8号・旧松任市のアピタ〜ジャスコ付近は、県内で事故最多発区間>
石川県警の交通事故統計によると、県内で最も交通事故が多発している区間は、「国道8号・旧松任市の総合運動公園口〜乾交差点口」です。
- 平成17年に83件で県内最多(8割以上が追突事故)
- 18〜19時に交通事故が集中
- 月曜日に多く発生
<追突事故危険速度の発見> 〜時速40km以下〜
国土交通省金沢河川国道事務所では、効果的な自己対策を行うため、「金沢大学高山淳一教授」、「石川県警」と連携し、県内で発生した過去10年間の追突事故(H7〜H16の30,400件)を分析し、「追突事故の8割が時速40km以下で発生」していることを発見しました。
 |

現地の様子
|
↑クリックすると大きな画像を表示します。 |
|
《別紙》