平成16年度 金沢河川国道事務所 記者発表資料
【速報】一般国道8号諸江交差点〜西念交差点の渋滞が解消
〜3月24日に開通した一般国道8号諸江・南新保3車線化の整備効果〜
平成17年3月30日
○一般国道8号西念交差点立体化による効果
- 西念交差点立体化とあいまって、諸江交差点〜西念交差点の渋滞が解消
- 一般国道8号(下り線)諸江交差点を先頭とした渋滞も大幅緩和
(約2kmあった渋滞長が900mに半減し、通過時間も約15分から6分へと大幅減)
- 朝ピーク時における国道8号(下り線)金沢市西念の交通量は7%増加
1.概要
2.事業の効果
3.写真で見る事業の効果
1.概要
- 一般国道8号諸江交差点〜南新保交差点は国道8号の中で最も混雑する区間の1つである。
- 今回、諸江交差点〜南新保南交差点の下り線(富山→福井)において3車線化を実施し、3月24日午前6時に開通したところ。(平成16年3月に開通した上り線と合わせて合計6車線化が完成)
- 今回の開通と3月17日に開通した西念交差点立体化により諸江〜西念間の渋滞が大幅に緩和されたことを確認した。(調査日時:3月29日7時〜9時)

2.事業の効果
一般国道8号諸江交差点〜西念交差点の渋滞が解消
- 西念交差点立体化と諸江・南新保3車線化により、西念交差点〜諸江交差点は渋滞が解消。
一般国道8号諸江交差点の渋滞も大幅緩和
- 諸江交差点を先頭とした渋滞長が約2kmから900mへと半減した。
(通過にかかる時間も15分から6分へ大幅減)
一般国道8号の交通量は7%増加
- 朝ピーク時(7時〜9時)における一般国道8号(下り線:金沢市西念)の交通量は2時間で約4,300台から約4,600台へと7%増加。
3.写真で見る事業の効果