国土交通省では、梯川がはん濫しないように梯川改修事業を進めています。しかし、整備にはまだ多くの時間がかかるため、万が一の場合に備えて、すぐに対応できる準備をしておかなければなりません。今回は、出水時に備えて役立つ情報・知っておいてもらいたい情報をみなさんにお知らせします。
![]() ![]() ![]() | |
![]() | 国土交通省では、河川の水位により市町村や住民がとるべき行動等を判断できる水位を設定しています。また、河川の水位が上昇し続け、被害の恐れがある場合、市町村長は避難勧告や避難指示を住民のみなさんに発令します。自分が住んでいる地域では、どの水位でどんな行動をとったらいいか、調べておくといいでしょう。(リアルタイム「河の防災情報」で洪水予報の標題と水位が記載されています。) |
![]() | ![]() |
ハザードマップは「100年に一度」の大雨が降った場合、どの地域にどれだけの水が浸水するかを、色分けして示しています。 ハザードマップはこちらのHPで見ることができます |