冬の野鳥みどころマップ
梯川の河川改修は、洪水を安全に日本海に流すことが目的ですが、豊かな自然、美しい景観に配慮した川づくりを同時に行っています。
梯川は、多くの野鳥の休息地となっており、自然環境に配慮した護岸付近は、絶好のバードウォッチングポイントです。


▼番号をクリックするとそれぞれの説明部分にジャンプします。
冬の野鳥みどころマップ

お願い

鳥類は、人が近づくと驚いて逃げてしまいます。
遠くから見守るように、マナーを守ってバードウォッチングを楽しんで下さい。

ここで紹介した場所以外にも
野鳥の休息地は
たくさんあります。
百聞は一見にしかず!
みなさん、晴れた日には、
梯川に出かけてみて下さい。


冬の野鳥みどころマップ
  荒木田大橋下流  
このページのトップへ




住吉橋上流 (→マップへ)

住吉橋の上流は、カモ類やホシハジロなどの集団生息地となっています。
住吉橋上流

住吉橋上流
住吉橋上流左岸は、階段状の護岸が整備され河岸に近づきやすくなっています。低水護岸は、多自然型護岸ブロックにより、動植物の生息環境に配慮しています。



城南橋下流 (→マップへ)

城南橋下流左岸は、カモ類の集団休息地となってるほか、カワウやアオサギなどが、止まり木で羽を休めている時もあります。

城南橋下流

鳥類の休憩場所  
鶴ヶ島地区(左岸)の施工例 鶴ヶ島地区(左岸)の施工例  

浅瀬や止まり木を作り、鳥類の休息場所を創出しています。
また、コンクリートの管を水中に埋めて、洪水時の魚の避難場所や魚のすみかとなるよう造ってあります。
 

このページのトップへ

前川 (→マップへ)

前川は、たくさんの野鳥の休息地となっています。
前川
住吉橋上流 城南橋下流 前川 石田橋下流


石田橋下流 (→マップへ)

石田橋下流は、カモ類などの休息地になっています。

石田橋下流

鶴ヶ島地区(右岸)の施工例
鶴ヶ島地区(右岸)の施工例
護岸の上に土砂を覆って植生に配慮してあります。

このページのトップへ

荒木田大橋下流(→マップへ)

11月に完成した、荒木田大橋下流左岸の護岸の表面には、植生が回復しつつあります。
カモ類などの休息地となっています。





荒木田地区(左岸)の施工例