平成9年に河川法が改正され、計画的に河川整備を実施していくため、河川管理者は河川整備基本方針及び河川整備計画を策定することとされました。これに基づき、平成15年10月に「手取川水系河川整備基本方針」を、平成18年12月には概ね30年間の具体的な整備計画をとりまとめた「手取川水系河川整備計画」が策定されました。
より適切に事業を進めていくためには、今後とも様々な専門家の意見・助言を伺っていく必要があります。そのため金沢河川国道事務所では、手取川についての造詣が深く、「手取川河川整備計画」策定の際にもご意見を頂いた『手取川水系流域委員会』の専門家と意見交換を行い、今後の事業実施の参考とさせて頂くことを目的に、手取川懇談会を設立しました。
* 手取川懇談会 会員 *
| 氏名 | 専門分野 | 所属 |
|---|---|---|
| 玉井 信行 | 河川工学 | 金沢学院大学大学院 教授 |
| 辻本 哲郎 | 河川工学 | 名古屋大学大学院 教授 |
| 佐野 修 | 自然環境(魚介類) | 石川県立自然史資料館 |
| 富樫 一次 | 自然環境(昆虫類) | 石川県ふれあい昆虫館 前館長 |
| 中村 浩二 | 自然環境(生態学) | 金沢大学自然計測応用研究センター 教授 |
| 野崎 英吉 | 自然環境(哺乳類) | 石川県環境部自然保護課 参事 |
| 古池 博 | 自然環境(植物) | 石川県自然史センター 専務理事 |
| 中川 耕二 | 地下水・地質 | 北陸地盤工学研究会 前会長 |
| 藤 則雄 | 地下水・地質 | 金沢大学 名誉教授 |
| 村島 和男 | 農業水利 | 石川県立大学 教授 |
| 宮崎 光二 | 内水面漁業 | 石川県内水面漁場管理委員会 会長 |
| 池本 良子 | 水 質 | 金沢大学理工研究域環境デザイン学系 教授 |
| 永井 隆一 | 地域社会 | 白山市地域振興公社理事長、石川県砂防協会前会長 |
| 西田 耕豊 | 地域社会 | 石川県治水協会会長、川北町長 |
| 高澤 基 | 報 道 | 北國新聞社 代表取締役専務 |
| 小堀 幸穂 | 地域経済 | 鶴来商工会 副会長 |
| 長谷川孝徳 | 歴史・文化・文芸・教育 | 北陸大学未来創造学部 教授 |
| 平野 俊也 | 歴史・文化・文芸・教育 | 水辺の楽校推進協議会委員長、能美市立寺井図書館長 |
| 三田 薫子 | 歴史・文化・文芸・教育 | 作家 |
| 米田 満 | 歴史・文化・文芸・教育 | 白山地域自然保護懇話会 座長 |