![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
画像をクリックすると写真が拡大します |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
金沢大学工学部教授 梶川康男さん このようなワーレントラス形式の道路橋として日本で最も古い「犀川大橋」は、1924年(大正13年)に完成して以来、重要な交通路として北陸の近代化を支え、大正・昭和・平成と激動の時代を約80年間活躍し、現在も国道に架かる現役の橋である。幸い大きな地震や戦禍には遭っておらず、いまも十分な強さと能力を保っている。しかも、かつて市電が走り、幅員も広く、繁華街に近く、多くの市民のこまやかな監視が行き届いたことが現役を続けられた大きな理由であろう。 |
![]() |